商品名:ヴァイパーモレイ(顎曲がり個体)
学名:Enchelycore nigricans
英名:Viper moray
分類:ウナギ目ウツボ亜目ウツボ科(Muraenidae)
お届けする生体の大きさは30cm〜40cmです。
上顎に捻れがありますが、摂餌は確認できてます。
レア種!!こちらは輸入個体です。
ヴァイパーモレイ学名 |
Enchelycore nigricans |
英名 |
Viper moray |
分類 |
ウナギ目 ウツボ亜目 ウツボ科(Muraenidae) |
最大サイズ |
約100cm |
水温 |
22℃〜26℃ |
分布 |
インド・太平洋域 |
餌 |
魚、イカやエビなどの切り身(生餌) |
生態・特徴 |
水深30mまでのサンゴ礁域に生息しています。他のコケウツボ類と同じく、完全に口を閉じることができず、英名の通り毒蛇のような鋭い牙をもつことが特徴です。体色は単一色に近い赤褐色のものや、うっすらと網目模様がはいる個体などヴァリエーションが確認されています。大西洋には3種のコケウツボ類が存在しますが、ヴァイパーモレイは後鼻孔が大きな長丸型になることで他種と区別されます。国内で流通しているヴァイパーモレイは30cm以下の個体がほとんどですが、今回は非常に珍しい大型個体の入荷です!この機会をお見逃しなく! |
飼育のポイント |
顎が曲がっているため、切り身などでしたら通常通り摂餌できています。大型になる種ですので、飼育設備のサイズにご注意ください。また力が強いので、水槽は隙間ができないようフタをして、重しを乗せておくことをおすすめします。
|
・ S T O R E G U I D E ・
|
---|